国家学术搜索
登录
注册
中文
EN
首页
|
受動詞の受動的表現について——構文的·意味的特徵分析を中心に
受動詞の受動的表現について——構文的·意味的特徵分析を中心に
引用
认领
扫码查看
点击上方二维码区域,可以放大扫码查看
原文链接
NETL
NSTL
万方数据
中文摘要:
本稿では、受動詞の構文的·意味的特徵を考察した上で、受動詞文と受身文の共通点及び相達点を比較した.意味的には、文全体の面からみれ ば、一般に受身文は主観的表現であるのに対し、受動詞文は客観的表現である.構文的には、主体の面からみれば、受身文では主体が迷惑の受け手として人間の場合が多いのに対して、受動詞文では主体が無生物の場合が比較的多い.また、行為者の面からみれば、受身文では行為者が人間や自然現象が多く、一般に省略できないのに対して、受動詞文では行為者が無生物が多く、省略することができる.
收起全部
展开查看外文信息
作者:
罗洛
展开 >
作者单位:
沈阳师范大学外国语学院,辽宁沈阳110034
关键词:
受動詞文
ニ格名詞句
非意図的行為
被害の意識
出版年:
2014
科技信息
山东省技术开发服务中心
科技信息
影响因子:
0.15
ISSN:
1001-9960
年,卷(期):
2014.
(1)
参考文献量
8