首页期刊导航|日本建築学会大会学術講演梗概集
期刊信息/Journal information
日本建築学会大会学術講演梗概集
日本建筑学会
日本建築学会大会学術講演梗概集

日本建筑学会

年刊

日本建築学会大会学術講演梗概集/Journal 日本建築学会大会学術講演梗概集
正式出版
收录年代

    断層モデルに基づく地震波群の応答に対する震源特性の感度評価: 地震規模および観測点と震源間の水平距離に基づく傾向の整理

    五十嵐さやか青木雅嗣内山泰生坂本成弘...
    7-8页
    查看更多>>摘要:断層モデルに基づく地震動応答に対する震源特性の感度について,地震規模や観測点と震源間との相対的位置関係から傾向を整理した。どの震源ケースにおいても,短周期側では平均応力降下量やf_(max) の感度が高い結果となっているが,観測点と震源が極近距離に位置する場合や,地震規模が非常に大きい場合には,アスペリティ位置や破壊開始点位置といった断層の幾何学的パラメータに関しても感度が相対的に高くなる傾向を確認した。本検討では,震源距離として観測点から断層上端の中点までの水平距離D_c を採用し,感度を整理している。地盤条件や地震発生層,地震タイプなどの適用条件に関して多少の制限はあるが,任意の断層と観測点の位置関係に対する地震動応答と震源特性の感度の傾向を簡易に把握するための基礎資料として利用可能であると考えている。

    氷海域における固定式海洋構造物の地震応答性状に関する研究

    萩原 悠太北嶋 圭二中西 三和安達 洋...
    7-8页
    查看更多>>摘要:以上,得られた知見を以下にまとめる。1.強度の高い氷盤に閉ざされた構造物が地震動を受けるとき,構造物の応答が危険側になることがわかった。2.氷盤の質量が異なる場合,氷盤の大きさではなく,氷盤を質点とした構造物全体としての固有周期が応答に影響を及ぼすことが考えられる。3.氷盤の強度が異なる場合,最大氷荷重が大きく異なり,氷盤が構造物に与える影響は,必ずしも危険側になるとは限らないことがわかった。

    東日本大震災後の地域づくりに震災遺構を保存できた要因: 仙台市立荒浜小学校と荒浜地区の住宅基礎群を事例として

    石川 宏之
    7-8页
    查看更多>>摘要:今日、東日本大震災の被災地では、大津波の脅威を伝える多くの建物が解体され、保存された震災遺構は数えるほどとなった。未来の人の命を守るために、どうすればこの震災の記憶と経験を後世へ伝えられるであろうか。

    小学校社会科まちづくり学習における政治的活動の場としての公的領域の設計:通常授業での住教育促進に向けた実践研究(その2)

    田本 正一
    7-8页
    查看更多>>摘要:住教育は私的な空間から公的な空間まで広く関わる。そのため、住教育の重要性は指摘するまでもない。しかし、新学習指導要領の小学校社会科において住教育に関わる記述が認められるのは次である。第3学年「町並み保存」、第6学年の政治に関わった「まちづくり」程度である。このような現状を鑑みると、重要性が叫ばれる一方で、学習者が学ぶ機会は減少の一途を辿っている。

    地震観測記録に基づく地震入力エネルギー実効入力率の評価(その2)長期観測における実効入力率の変動

    柳原 泰平田澤 優介石井 建菊地 優...
    7-8页
    查看更多>>摘要:本報その2 では,地震観測記録を使用して求めた建物特性および地震入力エネルギーの実効入力率に関して,長期間にわたる経年変化や各種依存性について述べた。入力エネルギーに基づく評価により,動的相互作用の効果を小さいばらつきで定量化できることが明らかになった。

    PFI 事業および指定管理者制度による複合施設の長期運用実態に関する研究: 上越市市民プラザでの施設の要望とその対応

    中津川 銀司西村 伸也棒田 恵
    7-8页
    查看更多>>摘要:利用者は備品に対する要望が多く、体制に関するする要望が見られないことがわかった。一方で運営者は変更内容を満遍なく発信していた。そして市民プラザではSPC運営者による変更がみられた。変更を行う際に所有権、変更期間、予算がボーダーラインとなって対応策が十分に達成している、規模を変更する、内製化をおこうことがわかった。一方で利用者に対する変更のフィードバック、変更の安全性が課題となっていると言える。上記の課題は変更の結果をホームページや施設内の変更実施箇所に掲示することで変更を広く知らせる仕組みをSPC 自身が設ける等を行うことでSPC の自主性を保ちながら安全性を担保していくことが考えられる(fi g.6)。

    Application of RC Wing Wall for Strengthening of Exterior Beam-Column Joints: Evaluation of Strength Contribution by Wing Wall

    Murshalin AhmedSyafri WardiYasushi SanadaSusumu Takahashi...
    7-8页
    查看更多>>摘要:In the previous study1, the strengthening method by installingwing walls beside the existing columns has been applied andexperimentally verified for upgrading the exterior RC beamcolumnjoint with vulnerability in beam rebar anchorage.Although the strengthening method aims to upgrade the jointperformance, it can effectively strengthen the existing columns aswell. In this paper, the strengths of columns strengthened withwing walls are evaluated. Then, a conservative value is proposedfor evaluating strength contribution by wing wall in term of thestrength index for the first level evaluation in the Japaneseguidelines.

    イオン濃度調整剤がセメントペーストの極初期材齢の性状に及ぼす影響(その3 イオン濃度と水和反応の関係)

    秋山 五郎西 祐宜猪瀬 亮安田 玲子...
    7-8页
    查看更多>>摘要:得られた知見を以下に示す。1) SO_4~(2-),簡易断熱温度,BET の結果から,ICAA はアルミネート系水和物の反応開始を遅らせているが,反応自体は活発であることが示唆された。ICAA 添加することでコンシステンシーの低下は抑制されたが,極初期材齢におけるBET はコンシステンシーに直接関与していないことが示唆された。

    蒸暑地域における住宅の高湿問題に関する研究 RC 住宅の温湿度環境の調査と住宅モデルの熱解析

    孫 雪莱小椋大輔松田まりこ三浦尚志...
    7-8页
    查看更多>>摘要:年間を通じて外気が高湿な蒸暑地域では、外気の変動、住まい方(窓の開閉など)、建築材料、屋内の熱容量などが結露、カビなどの湿害発生に影響を与える。本研究の目的は、蒸暑地域における高湿問題の発生メカニズムを定量的に明らかにし、その対策を提案することである。本報では、まずは既存ストックの圧倒的割合を占めるRC造を対象として、昨年5 月より始めた実住宅の温湿度環境調査結果の内容と、住宅モデルに対して数値解析を行い高湿化に関する考察を行う。

    H 形鉄骨有孔梁の高温時挙動に関する有限要素解析: その2 変位予測モデル

    村上 晴彦尹 雄起宮内 佳紀河野 守...
    7-8页
    查看更多>>摘要:本報により以下の知見が得られた.1. 本報の変位予測モデルにより,概ね実際と近い変位の予測ができる.ただし,今後,クリープ及び初期不正を考慮して,より実際に近い条件での再検討をする必要がある.